こんにちは!
プロダクトデザイン事務所デザイン・モジュールのスタッフSです。
当ブログでは、模型製作初心者が様々な模型を作りながらその製作過程をありのままにお見せしていきます。
現在の製作物は、ペーパー建築模型「桂離宮 書院群」です!
ゆっくり製作していますので、ひとつの製作物に対して長期連載になります。ぜひ定期的に読んでいただけたら嬉しいです!(やる気倍増します!)
ちなみに前回までの製作物は、スタジオジブリ「天空の城ラピュタ」に登場する飛行船・タイガーモス号のエッチングモデルでした。
過去のブログはこちらからお読みいただけます☺↓
「タイガーモス製作ドキュメント」
それでは引き続き、ペーパー建築模型「桂離宮 書院群」を製作していきます!
前回のブログはこちらからどうぞ☺ ⇒ペーパー建築模型「桂離宮 書院群」製作 ~ペーパー建築模型「桂離宮 書院群」製作 ~中書院、古書院 屋根編①~~
前回まずひとつめの屋根が出来上がりましたので、今回は同様の屋根をもうひとつ作るところから始めていきます!
パーツはこちら↓

型押しと切り込みを入れて、切り取っていきます。


綺麗にできました。
このふたつを貼り合わせます↓

ふたつめの屋根が出来上がりました!
早速、前回作った屋根と貼り合わせます!

↓
↓
↓

うまくはまったと思います!
(ぐいぐい押し込んだり引っ張ったりしましたが、表が綺麗に見えているので良しとしましょう・・・!)
続いて、またもや大きなパーツを用意します。

先程と同様に、型押しをしてから切り取っていきます。

先程切り取った大きなパーツの中に、別のパーツを貼り付ける白い部分があります↓

この部分に貼るパーツを用意していきます!
久しぶりの小さいパーツです↓

では、型押しをして切り取ります。


ばっちりです。
そして実はこのパーツ・・・最初に作った、屋根をふたつくっつけたあのとても大きなパーツと、なんと合体するのです!!

この白い部分がのりしろ部分になっています。
ではでは!合体させたいと思います!

いい感じです!☺
大きな問題もなく、綺麗に貼り合わせられたと思います◎
これで中書院と古書院の屋根製作は半分くらいできてきました。
もう残り半分のほうが細々したパーツは多そうですが、頑張って作りたいと思います!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました☺
ぜひ次回もお読みいただけたら幸いです☺