こんにちは!
プロダクトデザイン事務所デザイン・モジュールのスタッフSです。
当ブログでは、模型製作初心者が様々な模型を作りながらその製作過程をありのままにお見せしていきます。
現在の製作物は、ペーパー建築模型「桂離宮 書院群」です!
ゆっくり製作していますので、ひとつの製作物に対して長期連載になります。ぜひ定期的に読んでいただけたら嬉しいです!(やる気倍増します!)
ちなみに前回までの製作物は、スタジオジブリ「天空の城ラピュタ」に登場する飛行船・タイガーモス号のエッチングモデルでした。
過去のブログはこちらからお読みいただけます☺↓
「タイガーモス製作ドキュメント」
それでは引き続き、ペーパー建築模型「桂離宮 書院群」を製作していきます!
前回のブログはこちらからどうぞ☺ ⇒ペーパー建築模型「桂離宮 書院群」製作 ~新御殿編⑤~
さっそく前回の続きから始めていきます☺
前回作った桂棚を、一の間に設置します!
(桂棚や一の間などの説明も前回のブログからどうぞ⇒ペーパー建築模型「桂離宮 書院群」製作 ~新御殿編⑤~)

ぎりぎり入りました。(多少?のゆがみはご愛敬☺)
そして、
前回のブログで発覚した、間違った取り付け方をした箇所ですが・・・
(本日再々登場、前回のブログはこちら⇒ペーパー建築模型「桂離宮 書院群」製作 ~新御殿編⑤~)

間違い探し・・・?
ひとつ前の写真と見比べてどこが変わったのか、ぜひ探してみてください・・・(‘ω’)
そして、裏桂棚はこんな感じになってます↓

さて、ここまでくれば、「新御殿 壁・床」完成まであと少しです!
床下の壁がまだ丸裸の状態なので、服を着せます。


このパーツを貼り付けていきます。


少し見づらいですが、柱の奥の壁に貼り付けました↑
次は反対側の壁を作っていきます。

今まで、片側しか柱が付いていなかったので、ななめにしか置けませんでしたが、これでようやく平行に置けるようになります☺
ちなみにこんな感じで、まだ外側に何も付いていない部分があります↓

大きなパーツは下準備がたくさんあって、コツコツコツコツ・・・な作業が楽しいです。
型押し・切り込みを済ませてから全体を切り取り、内壁側と外壁側を貼り合わせ、切り抜き部分も切り抜きました↓


大きいパーツは達成感があっていいですね!
ではでは、建物本体に設置します↓


少しななめになったところもありますが、なかなかうまくいきました!
先ほどと同様に、柱の奥の壁も作ります。


そして貼ります!

こちらに貼っていきます!


あとは細々としたパーツをいくつかと、柱を地面(に見立てた台紙)に固定したら、
いよいよ次回!「新御殿 壁・床」完成です!
本日はここまでです☺
ぜひまた続きを見に来てくださいね☺
最後までお読みいただきありがとうございました!☺