
製品開発 あるある
御社ではこんなことはございませんか⁉
─ 名著「誰のためのデザイン」からの翻案 ─


プロトタイプ模型を作ってユーザーヒアリングをし、デザインにフィードバックさせましょう!



それに予算がないのでプロトタイプの製作やユーザーヒアリングは残念ながらできません。


それはこの次にしましょう。次にはちゃんとやりましょう。
でも、次は決して来ない。
次の時がやって来たら、製品開発のスタートはもう遅れていて、予算は決められているという、
同じやりとりが繰り返される。
あぁ~、どうすればいいんだ?
弊社には解決策があります!
❝未来ショールーム❞
という考え方未来ショールームとは?
具体的な製品開発案件が決まってからデザインに着手するのではなく、
常時自社製品のリニューアルあるいは新規デザインを行います。
そして未来の商品群のラインナップを可視化しておきます。
そのように準備しておけば完成度の高い製品を戦略的に市場に投入できます。
さらに具体的には?
未来ショールームは新たにデザインした製品の3次元モデルの一覧ページです。
3次元に特化したユーチューブのようなサービスがあり、それを利用します。
※もちろん完全クローズドでパスワードを知る社内の限られたメンバーのみ閲覧可能です。

詳しく確認したい製品をクリックすると詳細ページが開きます。



マウスを画面上で動かしたり、スクロールしたりすれば、
画面中の製品も連動して動いたり、拡大・縮小したりします。
ですので、ゆっくりと納得のいくまで形状を確認できます。
普段インターネット閲覧に使っているブラウザ(エッジやクローム)で閲覧できるので、
特別なビューアー(=閲覧用ソフト)をインストール(=導入・設定)する手間もなく、
メンバーはログインさえすれば、すぐにアクセス出来、とても便利です。
ご利用は以下の3コースをご用意しています。
各サービス内容
市場調査
たとえば、自社の製品どれか1点とライバル社の同等製品1点とでデザイン比較の調査を実施します。
たとえば、「第一印象」、「見た目から感じる使い易さ」、「ブランドらしさ」等々の設問を用意します。
※調査のテーマはご要望ににお応えします。
たとえば
Q1. 第一印象をお答えください。AはBよりも、
【調査結果】

製品デザイン
市場調査を実施した製品(あるいは優先的にデザインリニューアルしたい製品)を対象に、デザインを行い、3Dデータ化(静的CG)します。
そして開設した御社の未来ショールームのページにデータをアップし、ご提示いたします。(360°どの方向からもご確認いただけます。)
※画像は通信機器での例です。
Before

After

PR用CG動画
デザインした製品(あるいは優先的にPRしたい製品)を対象に、その製品の良さ・特長を説明するCG動画を制作します。
※映像は小型プリンターの例です。
デザイン例


通信機器


測定機器


研究機器


医療機器
お問い合わせフォームからお知らせください。
よくある質問
- Q. アンケートの調査対象を特定のターゲットに絞って行うことはできますか?
-
A. 年齢別、性別、年収別、地域別等々さまざまに属性を細分化して調査することができますし、属性を掛け合わせて集計する(クロス集計)こともできます。
- Q. 市場調査では、製品の写真を示した上で印象を問うことは出来ますか?
-
A. はい、出来ます。ですので、デザインの調査をする際にはとくに有効になります。
- Q. 製品デザインの依頼前に要望を伝えることは出来ますか?
-
A. はい、もちろんです。具体的なご要望があればそれに基づき、お忙しくてご用意が難しい場合はこちらで仮説の前提に基づきデザインを行います。
- Q. 製品デザイン提示後に修正依頼をすることは出来ますか?
-
A. 基本的にお請けしかねます。デザインに取り掛かる前に承ったご要望と食い違う場合は修正案をお出しします。
- Q. CG動画制作後に修正依頼をすることは出来ますか?
-
A. 制作の途中で低画質によるプレビューをご覧いただけますので、大掛かりなものでなく、容易に直せるものであれば修正いたします。また、もちろん制作に取り掛かる前に承ったご要望と食い違う場合は修正いたします。
- Q. 契約の解約は最短でいつからできますか?
-
A. 契約期間は月単位ですので、ひと月からできます。月途中の解約申請でも日割り精算はいたしません。
ご利用は以下の3コースをご用意しています。
ご利用停止について
PayPalをご利用の皆様
銀行振込をご利用の皆様
ご不明点などどんな些細なことでもかまいません。
TEL 022-342-8145
受付時間 10:00~18:00(平日)